【全館】第39回ウェブ選書参加者の感想

投稿日時: 2019/01/25 図書館管理者
第39回ウェブ選書感想文
2018年12月13日(木)~2019年1月7日(月) ウェブ選書を実施しました。




<第39回ウェブ選書参加者の感想です>
【ポーアイ】

 Web選書に参加したことで、これまで知らなかった本に沢山出会うことができ、その上それらを自分の手でめくって楽しむことができると思うとうれしくてなりません。自分の読みたい観たい本を、自分のお金を気にせず存分に楽しめる学生という立場が幸せです。こうした機会を利用して自分の引き出しを増やすことができるので、積極的に2年連続参加できて良かったです。

 今回の学生選書の感想について、記入致します。今回の選書は、おそらく在学中にできる最後の選書であると考え、今までの初心者向けというよりは、中級者や即戦力を目指し就職を考えている人に重点を置いた選書になりました。私自身、専門学校への再進学を考え、カリキュラムの研究を行っていたので、専門学校の内容に沿うような技法書を選出しました。たとえば質感表現や3Dはデザイナになる上で触れておいた方がいい技術であり、背景やエフェクトは専門学校や企業の方から話を伺い、デザイナ業界で不足している人材であることが分かっており、技術を身に着けていればより優位に選考に臨めるでしょう。初心者向けのイラスト入門書から始まった選書として、即戦力への足掛かりとなる書籍の選書を行った今回の選書活動は、一つの終止符になり得る活動だったと思います。


【有瀬】
 今回も前回・前々回につづき厳選して良い本が皆に広まるように考えました。他の人が選んだ本も自分が選んだものとはまた違った目線で選んでいると思うので届くのが楽しみです。

 今までこのウェブ選書に何度か参加させていただき、毎回予算の範囲内で自分が興味のある本を選書でき、とてもよかったです。今年度で卒業となるため、今回が最後の学生選書になりますが、今まで多くの本を配架していただき、ありがとうございました。卒業後も図書館を利用したいと考えているため、そのときはまたよろしくお願いします。

 今回ウェブの選書ということで、家でじっくり選ぶことができた。次回は書店ツアーに参加したい。

 学生選書の存在を知ったのは、図書館で本を借りた時でした。その時の案内の紙を見て、学生選書に参加しようと思ったのですが、ウェブ選書というシステムのおかげで、部活が多忙な僕でも選書をすることができました。学生選書をしている時は無心でしたが、選書を終えて、お金を出さずに図書館に本を置いていただけることに感謝しています。ありがとうございました。