第49回ウェブ選書参加者の感想
2021年6月14日(月)~2021年6月28日(月) ウェブ選書を実施しました。

<第49回ウェブ選書参加者の感想です>
【ポーアイ】
今回で3度目の参加となりました。今回の選書はいつも以上に迷いました。廃刊寸前の作品がまだ所蔵されていなかったりと意外な発見があった選書でした。一日でも早く書棚に並ぶことを期待しております。 |
当初は北欧ミステリーと現代小説を選ぼうと思っていたのですが現代小説の方は伊坂幸太郎さんや辻村深月さんをはじめ蔵書がかなり揃っていたので、北欧ミステリーを中心に選びました。またシリーズ物の最新刊がなかったのでそれも選択しました。複数の本を一気に決めるのは初めてで楽しかったです。 |
前回に引き続き参加しました。今回は本屋で気になったものをベースに選びました。 |
【有瀬】 今回のWeb選書でも、たくさんの本を選ぶことが出来ました。自分が読みたいと思った本や、みんなに読んでもらいたいと思った本をたくさん選びました。ぜひ図書館に行った際に、手に取っていただけたら嬉しいです。 |
今回のウェブ選書では、私がコロナ禍の時によく読んでいた作家さんの作品を選びました。ミステリーであったり、自分たちが普段体験しないことを描いた作品は、今の外出できない時期にピッタリだと思います。ぜひ、この作品を手に取った方々に本を通じて、様々な世界に行ってほしいと思います。 |
自分が興味を持っている分野の本や、本屋さんで見かけて面白そうだなと思った本を選びました。様々な分野の本を選んだので、どの本も読んでみると新しい発見があると思います。ぜひ読んでみてください。 |
書籍を選ぶ時間が幸せでした。私が今回選んだ書籍は私も含め、どれもみなさんの今後に大きな意味がある物になると考えながら選書しました。生活をしていく中で切っても切れないお金関係の書籍(簿記・FP・宅建等)、今後ニーズが加速していくプログラミング関係の本、2時間ほどレビューも見ながら吟味し選書しました。早く手に取れる日が楽しみです。学生期間は有限です。日々の行動・判断の積み重ねが自分を形成していくと思います。残りの価値ある学生期間、何に投資するかしっかりと考え、後悔のない日々を過ごします。書籍を読み、自身の価値を高めたり人生をより良い方向へ導いていきます。 |
選書する側は興味のある分野の布教、本を借りる側は新たな知識が得られる、という関係性を生み出すこの企画は、とてもやりがいがありました。たまには視点を変えて、「この本をいろんな人に読んでほしい!」と思って本を探すのもいいですね。また参加したいです。 |