第55回ウェブ選書感想
2022年12月20日(火)~2023年1月10日(火) ウェブ選書を実施しました。

<第56回ウェブ選書参加者の感想です>
【ポーアイ】
2022年は暇な時間が増え、ジャンルを問わず雑誌を読みふけっていました。その時に、ライターの体験記やコラムが新鮮で面白いと感じ、ルポルタージュやエッセイを中心に本を選びました。また、今年発売された西尾維新の新刊も気になっていたので、この機会にと思いカートに入れました。参加できてとても良かったです。貴重な体験をありがとうございました。 |
今回で恐らく6回目の参加となります。そして、私にとって最後の学生選書になると思います。私の学生生活は図書館とこの学生選書という制度に支えられたと言っても過言ではないと思います。高校生までろくに学校の図書室に行ったことがない私が4年間欠かさず図書館に通うことが出来きたのは、神戸学院大学での学び、及びそれを自分のペースで磨くことができる制度が充実できたからだと思っています。そして、今までは自身の関心分野である国際政治に関する文献は少なかったのですが、少しずつ増えてきたように感じます。今後、私と同じ関心を持った後輩の為になれば、それもまたこの制度の意義ではないかと思います。 |
今回も前回の学生選書でもれてしまった文献を中心に、選んでいきました。今年は4年生になり、秋には私にとっては大きな勝負が待っています。神戸学院大学の先輩方が学生選書を通して創りあげてくださった図書館の本棚は、私が勝負に挑むと決めた原点であり、将来のレールに必要不可欠な材料が豊富に貯蔵されています。勝負への準備の中で様々な局面に立ち向かうことがあると思いますが、果敢に本棚に手を伸ばし先輩方が置いていって下さったヒントもかき集めながら乗り越えていきたいと思います。図書館のスタッフの皆さん、素敵な本棚を創り上げて下さった先輩方に感謝の気持ちを忘れずに、神戸学院大学の図書館に入館できる日までできるだけ多くの本と出会い、しっかり勉学に励みたいと思います。そして引き続き学生選書に参加させていただきながら、NASAのアルテミス計画に並ぶくらい勢いのある図書館、本棚にしていきたいと意気込む今回の選書後の私です。 |
絵をうまく描きたい!!と思っていたので、クロッキー・デッサン・水彩画に使える本を基礎からレベルの高いものまで選びました。クロッキーは素早く形をとらえるために、デッサンは観察力と描写力を向上させるために重要で、練習を積む必要があります。そのため、いろんな角度から人物を撮ったポーズ集を多く揃えてみました。また、水彩画をもっと知りたいと思ったので、「正確な描写」と「自分なりの表現」の2点を掘り下げられるような本を集めました。正確に描くために必要な色作りや構図の知識を一から学べるものから、絵を魅力的にするための表現方法を学べるものを選書したので、ぜひ手にとってみてください! |
【有瀬】 今回のWeb選書も、たくさんの本を選びました。たくさんの人に読んでもらえると嬉しいです。 |
今回の学生選書ではミステリと自然科学が好きなのでそれに関する本を選びました。そして冬ということもありその中でも雪に関する本をいくつか選びました。今回の学生選書を通して豊富な資料の中から自分の欲しい本や気になる本を探すことで、本により親しみを持つことが出来ました。また次の機会にも参加したいと考えています。 |