【全館】第37回ウェブ選書参加者の感想

投稿日時: 2018/07/30 図書館管理者
第37回ウェブ選書感想文
2018年6月14日(木)~2018年6月28日(木) ウェブ選書を実施しました。




<第37回ウェブ選書参加者の感想です>
【ポーアイ】

 今回は、最初からどのような本を選ぶのかを決めて参加しました。ですが、実際に選んでみると、「この本よりもあっちの本の方が分かりやすいな」とか「こんなおもしろそうな本があったんだ!」という気づきがいくつもありました。そこから、読んでみたい本のジャンルが増えたような気がします。また、普段では本にそこまでお金をかけられなくて、「気になる!」と思った本も諦めることが多々ありました。ですが、選書では気になる本をいくつも選ぶことができました。その本が図書館に入り、自分だけじゃなく他の人とも共有できることがとても嬉しいです。本が入ってくるのが、楽しみです。

 学生選書は非常に良いシステムだと感じた。今回は神戸市の全図書館に置いていない本を中心に選書したので、ぜひ、取り扱ってほしい。 選書のサイトで選書したい本が、既に神戸学院大学が所有しているかが、一目で分かるようになれば、非常に使いやすくなるだろう。

 「学生選書」という制度は素晴らしいと感じました。読みたかった本を買わなくても選んで、借りて読めるという点が良いです。私は書店ツアーに行きたかったのですが講義が重なっており、参加できず、残念でした。また、選書において文庫本が選べなかったことも痛手でした。しかし、自分が読んでみたいと思った本が図書館に入る流れとなり、大変嬉しいです。

 今回の選書は、今まで選書してきた本の内容から、更に前へ一歩進んだ中級者向けの本を重点的に選ばせて頂きました。私が把握している貴館の蔵書と組み合わせることで、実践的なイラスト学習を可能にすることを狙ったものとなります。現在主流となっているCGペイントソフトの使用方法やある程度描ける人間が躓く問題を解消する本は、ネット上で囁かれているほかの対処法よりも一元化した理解ができ、混乱を避けて学習することができると考えています。今後も選書してきた本との連携を考え、体系化した理解を可能とする書籍群を実現するため、有力な書籍の選書に努めたいと考えています。

 自分のお気に入りの本を何冊も選べて、凄く楽しかった。

【有瀬】
 ネットを使って本を選ぶのが初めてで全部で2時間くらいかけて21冊選べた。少し前に話題になっていて読みたいなと思っていた本が結構図書館にあって蔵書数の多さを実感した。予算が多かったのでみんなが読みたがりそうなタイトルの本を沢山選べてよかった。今回選んだ本は1年生のうちに全部読み切りたい。今回参加して満足したから、次回は今回参加してない人にもやってほしいなと思う。文章を読む力をつけるためにも図書館に通って色んなジャンルの本にも挑戦したい。

 今回も検定などの勉強に役立つ本を選書できてよかったです。また機会があればよろしくお願いします。

 今回は卒業論文の参考図書を中心に選びました。選書をする中で、既に図書館にあるものを選ばないようにするため、図書館にあるかどうかを調べるといった作業を通して、「こんな本あったんだ」という発見も大きかったです。今回で2回経験したことになりますが、1回目のときより目的がはっきりしていたので充実した選書ができたように思います。

 三万円分と聞いたときそんなに欲しい本があるだろうかと思ったが、興味のある本を探すうちに、すぐに三万円分に満ちた。学生選書に参加するのは初めてであったが楽しかった。また参加したい。

 初めての参加でしたが、自分の好きな本を学校に置けたりおすすめの本を置けるのは素晴らしいと感じ、とても楽しい時間を過ごせました。

 読みたい本がたくさんあったので、学生選書に参加しました。自宅で手軽に、自分の都合のいい時間に選書できるところに魅力を感じました。OPACで、欲しい本が図書館に既に置いていないかどうか確認しながら選書しました。そして、読みたかった最新の本が数冊、ポーアイ図書館にあることを知り、図書館の品揃えの良さを実感しました。早く選書した本を読みたいです。

 自分の読みたい本が読める上に、友達にもオススメできるということで本当に参加してよかったと思いました。これを機に読書をもう一度始めたいと思います。

 今回自分は初めて選書させていただきましたが、よりよい本を選ぶのはなかなか難しかったです。自分が選んだ本が他の生徒にも読んでもらえるように期待しています。

 今回は卒業論文に必要な本を選書いたしました。毎回のことですが、自分のニーズに合ったものを選べるのでとてもありがたいシステムだと思います。

 今まで何度かウェブ選書に参加させていただきましたが、今回も自分では中々買うことができないような高価な本を選書させていただき、配架されるのをとても楽しみにしています。また次回以降も機会があれば参加したいと考えているため、そのときはよろしくお願い致します。