【全館】第55回ウェブ選書参加者の感想

投稿日時: 2022/10/13 図書館管理者
第55回ウェブ選書感想
2022年9月16日(金)~2022年9月29日(木) ウェブ選書を実施しました。



<第55回ウェブ選書参加者の感想です>
【ポーアイ】

 今回は軍備管理、輸出管理分野を新たに視野に入れ、本を選んでいきました。Web選書には今回で恐らく4回目の参加となり、選書のタイミングで自身の興味分野と研究の方向性を見直していくことが恒例となってきたように思います。惜しくも選書から漏れてしまった文献がいくつかあるため、次回の選書にも参加させていただきたいと思っております!光陰の矢の如くそろそろ自身の将来についても考えていかなければならない時期がきました。今回の選書をロケット発射におけるBooster Ignitionのセクションにし、将来に向かってLift off につなげて行けるようにしたいです。このような機会をいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします!

今回で恐らく5度目ほどになる参加でありました。毎度同様、選考に漏れてしまった文献があったことが心残りであります。しかし、今回も非常に有益な文献を選考することができたことは今回参加の意義だと思っております。だが、上記のような心残りがあるため、是非次回も参加したいと思います。


【有瀬】
 今回も有意義な選書を行うことができました。今回も、専門的な分野の本を多く選書させていただきました。専門書といった自分自身では手が出にくい本を選書することができることは学生選書の大きな利点であると思います。また、多くの本を見る機会があるので、私自身が選書しようと思っていた本の他にも、良さそうな本を見つけることができるのは、いつも選書を楽しませてくれる利点であるとも思います。もっと、多くの学生にこのイベントについて知ってもらえればと思います。本を選書することができることは学生選書の大きな利点であると思います。

 あと何度Web選書に参加することができるかわからないので、今回はたくさん読みたい本を選ばせて頂きました。卒業するまでに色々な本を読んでおきたいです。

 今回で2回目の学生選書の参加となった。言語学習者にとって最適な教材である絵本の貯蔵が少ないと感じていたので、韓国語の絵本や中国語の絵本を中心に選書した。そのほかには、ウクライナ戦争が開戦してから長い時間がたち、戦争に対する関心が薄くなってきたと感じたので、戦争に関する本を何冊か選書した。また、中国の文化を学習するうえで、避けることのできない、台湾との関係についても学びたいと感じたので、それに関する本も選書した。最後に、インスマスの影という本については、内容に関しては好き嫌いの激しいものとなるが、一種の文芸作品として接すると素晴らしいと感じるものなので、選書した。

 本屋さんで見つけて「おもしろそうだな~」と思った本を選びました。今回は第二言語習得や英語学習に関する本が多かったです。4年生になり授業もあまりないので,その時間を使って図書館でできる限り多くのことを学び,卒業したいと思います。